本ページはプロモーションが含まれています

山の日に疫病退散・鬼門封じ!修験者衣装の装束を着て霊山に登ります。

寺嫁のひとりごと
この記事は約4分で読めます。
広告の後にも続きます
Hello!お寺のお嫁さん (@toystorywagaya )です。

 

8月10日の山の日! の前日。

当寺の鬼門の方角にある龍体山に、祈願登山を行いました。

 

これは鬼門封じの意味と、

 

[su_note note_color=” #FFFFBB” text_color=”#000000″ radius=”5″]

新型コロナウイルスの疫病退散

7月豪雨災害の復興祈願

[/su_note]

 

の意味も込められています。

 

気温は34度で日差しが痛く、汗がにじみます。

朝10時出発です!

 

この様子は龍源寺のHPでも紹介しているので覗いてください。

[su_label type=”success”]あわせて読まれています[/su_label]➤山の日 入峯回峰行

 

お寺のほかの記事もあわせてどうぞ。

[su_label type=”success”]あわせて読まれています[/su_label]【ゴマメシ】お寺でcooking、20人分の大量簡単おかず・納豆と豆苗あえ

[ads]

修験者の装束+鬼門封じの衣装でアクティブなお坊さんスタイル

集まった僧侶は5人。

(表に出さない貴重な準備シーン)

 

皆、山伏の装束に着替えて準備を整えます。

 

ほら貝の音の調子も確認しています。

 

ほら貝は通常の祈願護摩焚きのときも登場します。

低いブオ~という音が響いて歴史を感じさせる音色です。

(吹くのはちょっとしたコツがいるらしく難しい(‘ω’))

 

 

いざ出発!

装束で興味深いのは、お尻のあたりにつける毛皮

 

 

『ひっしき』

と呼ぶもので動物の毛皮でできています。

 

山道を歩いて座る際に、お尻を濡らしたり汚れるのを防ぐ目的でつけるのだそうです。

修験者衣装の名称

奥が深い修験者衣装、名称も古来のままなので初めて聞く言葉も少なくありません。

参考に載せておきます。

参考:奈良県車田商店

➤車田商店さんはふるさと納税でほら貝も販売しています。

 

⑫ひっしきも目を引きますが、③結袈裟も特徴的です。

そのポンポンとしたオレンジ色のものはなんですか?と思わず聞いちゃいました。

祈願登山の後の護摩焚き

1時間後に山から下りてきた僧侶たちはお堂で護摩を焚きました。

疫病退散と鬼門封じを書いた塔婆を燃やしていきます。

ごうごうとした炎があがりお堂の熱は最高潮に・・・。

 

真夏の護摩焚きは熱も伝わってとても迫力があります。

 

4時間ほどかけすべての工程が終了しました。

 

ちなみに霊山「龍体山」への登山は一般参加も可能で、当寺の僧侶が道案内して一緒に登ることができます。

 

詳しくは龍源寺のHPをご覧ください。

[su_label type=”success”]あわせて読まれています[/su_label]➤大分 天領日田のパワースポット赤岩

 

[su_label type=”success”]あわせて読まれています[/su_label]御朱印のルーツは写経って本当?当寺を例に御朱印のアレコレを解説

それではまた次回。

[ads]

コメント

タイトルとURLをコピーしました