本ページはプロモーションが含まれています

御朱印のルーツは写経って本当?当寺を例に御朱印のアレコレを解説

寺嫁のひとりごと
この記事は約5分で読めます。
広告の後にも続きます
Hello!お寺のお嫁さん (@toystorywagaya )です。

今や御朱印集めの参詣者の方が多いんじゃ・・・?

一大ブームとなって全国各地、はたまた世界の御朱印を集める方までいらっしゃる
胸を張っていえる『趣味』にカテゴライズされた御朱印集め。

そもそも御朱印とは何かご存知でしょうか?
御朱印のルーツや寺社で頂く際のルールを解説していきます♡

ではスタートです。

[su_label type=”success”]よく読まれています[/su_label]楽天で買える人気でオススメの御朱印帳25選!【通販】

[ads]

御朱印のルーツは写経って本当?当寺の御朱印を例に解説します

こちら当寺の御朱印です。
御祈願と鬼門封じのお寺『龍源寺』です。
申し込みの際は予約を入れてくださるとスムーズに応対できます。

MY御朱印帳にお寺や神社の御朱印が増えていくと楽しいですよね。

思い出にもなりますし、300~500円で集められるのも魅力的です。
コレクター魂が刺激される方も大勢いるのだと思います。

現代の御朱印集めの目的は、運気アップやご利益、旅の思い出や極楽に行けるからなど理由は様々です。

御朱印の歴史は、ルーツは!と詳しく書いていくと、
仏教の歴史を解説していくとブログでは収まらない長編授業になってきてしまうので割愛させて頂きます。

なぜなのかはプロフィールを見てみてください。
(ゴータマシッダールタからスタートして、朝鮮統一と百済から仏教伝来・・・と熱く授業してしまいます^^)

御朱印とはそもそもなに?

御朱印とは、お寺や神社への参詣の証明です。
寺社の名前や特徴などを墨で書いた紙に、押印が押してあるのが一般的ですね。

◎例えば当寺では御朱印中央に本尊の『不動明王』の梵字が書いてあります。
参詣の文字も見られますね。

御朱印はその寺社の仏様や神様と縁を結んだ証明としての意味もあるので、自宅の神棚や天井に近い場所に汚れないよう大切に保管しておくのが良いです。
[ads]

御朱印のルーツ

御朱印は『写経』と深いつながりがあります。

写経とは、お釈迦様の御教えが書かれた経典を書き写すことです。
一字一字丁寧に書写することで自らの功徳を積んでいくとともに心と身体をリフレッシュさせる効果があるといわれます。(引用:写経会のご案内 龍源寺)

奈良~平安時代、人々は写経をお寺に納めた証として『朱印』をもらっていました。
これが御朱印のルーツだと言われています。

現代と同じスタイルが生まれたのは400年前の江戸時代です。
治安が比較的安定し、人々の往来が増えた社会状況が『御朱印ブーム』を生み出しました。

その後の明治の時代になると、写経を納めなくても良い『参拝した証』になったのです。

一番古いと奈良時代の1300年前!?
御朱印のルーツはやはり奥深いモノでした。

御朱印を頂く際のルールはあるの?

当寺では特にルールは設けていません。

挙げるならば「御朱印帳をご準備ください」と言うくらいですね。
目の前で書くので、5分程椅子に座って静かにお待ちいただいています。

他の寺社では写経を納める(納経)が必要な場合もあるそうです。
前もって調べておくのが良いですね。

[ads]

海外の御朱印はデザインが人気

海外でも御朱印は人気です。

#御朱印 や #アート御朱印を見るとカラフルで日本では見かけない御朱印が投稿されています。
#アート御朱印で検索すると、なんと3.4万件の投稿が!

御朱印ガール御朱印好きな人と繋がりたいなど、御朱印は人々を惹きつけてやまないのです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

yasuko(@anpoko1012)がシェアした投稿 –

 

この投稿をInstagramで見る

 

J(@go.v0u0v_j)がシェアした投稿 –

ハワイの御朱印はテレビでも取り上げられ人気に。
旅行の際に御朱印帳をもっていくのだそうです。

最後に

御朱印は歴史深いモノでした。

御朱印は仏様や神様と縁を結んだ証明書です。

大切に保管して、旅の思い出や日々の癒しにしましょう。

当寺の御朱印も近くに来た際は、ぜひ参拝にお越しください。

御祈願と鬼門封じのお寺『龍源寺』です。

[ads]

コメント

タイトルとURLをコピーしました