パートを退職しました。春から在宅ワーク、始めてみます。

ママの在宅ワーク
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

୨୧ 私がいつも使ってて、みんなにオススメしてるまとめ ୨୧
˗ˏˋ Yahoo!ショッピング使うなら〖 LYPプレミアム会員登録 〗⤼ˎˊ˗
˗ˏˋ楽天〖 リアルタイム 〗で売れてるランキング⤼ˎˊ˗
˗ˏˋAmazonも〖 爆安が狙える 〗要チェックです⤼ˎˊ˗
※当記事内で紹介しているリンクは一部Amazonアソシエイトリンクがあります

そみーた
そみーた

こんにちは、筆者のそみーた(@toystorywagaya)です。

3児のママで、趣味は投資と断捨離、オトクに弱い♡ゆるっとお寺の奥さんしてます。

春は変化の季節。私にとっても転機になりました

ちょっと暖かくなってくる季節

春って、新生活が始まる人も多くて、なんとなく「何かを始めたくなる季節」だなって思います。
我が家でも子どもたちの卒業・入学シーズンが重なって、日々バタバタ…。
でも、実は私自身にも、ちょっとした“転機”が訪れていました。

それは、数年間続けてきたパートの仕事を、この春で退職したこと。

そみーた
そみーた

働いていく中で生成AIやキントーンなど技術を勉強させてもらいました

職場の人間関係にも恵まれていて、続けようと思えば続けられたけれど、
子どもたちの成長とともに生活スタイルも少しずつ変わってきて、
「今の働き方、本当にこのままでいいのかな?」と、ふと立ち止まることが増えたんです。

パートを辞めた理由。家族との時間と、今の私にあう働き方

私がパートを辞めることにした1番の理由は、家族との時間をもっと大切にしたいと思ったから。

特に子どもたちの学校行事や急な体調不良があると、
職場になんか申し訳ない気持ちも湧いてきて、いつも気を張っていました。

頑張っていたつもりでも、どこか心が休まらない…。
「もう少し、自分のペースで働けたらいいのに」そんな思いが、だんだん強くなっていったんです。

そしてやってきました、小1の壁。

小1の壁の洗礼を受ける

入学おめでとうで一気に生活変わる

最近よく耳にするようになったのが、「小1の壁」という言葉。
昔はあまり聞かなかった言葉ですが、これが今の働くママたちにとって本当に現実的な問題なんだなと実感しています。

そみーた
そみーた

まさに当事者にならないとわかんないわ

幼稚園や保育園の頃は、17時や18時まで預かってもらえるのが当たり前。
でも小学校に上がると、一気に15時前後の下校になることが多くて
子どもが帰ってくる時間に合わせて働き方を変えなければならない、という状況になるんですよね。

我が家はそこまで大きな影響はなかったんですが、

友達のママたちは「フルタイムを時短勤務に切り替えた」「祖父母にお迎えを頼むことにした」「学童を利用するけどそれでも間に合わない」

など、本当にバタバタと対応に追われていました。

子どもの成長に合わせて働き方も見直していく必要があるんだなと、改めて感じる出来事でもありました。

在宅ワークってどうやって始める?クラウドワークス&ランサーズ活用中!

そみーた
そみーた

では退職した今、何をしているかというと…

今は、在宅でできるお仕事を中心に、クラウドワークスランサーズなどのクラウドソーシングサービスを使って仕事を探しています。

正直、最初は「本当に自分にできるのかな…?」って不安だらけでした。
でも、始めてみたら、家にいながら自分のペースで働けることが、今の私にはすごく合っていたんです。

私が今やっているお仕事はこんな感じ👇

  • ✏️ ライティング(ブログ記事や体験談の執筆)
  • 🧴 商品モニターのレビュー投稿
  • 📱 SNS運用のちょっとしたサポート業務

どれも少しずつ覚えながらですが、「これなら私にもできるかも」って思えるような仕事ばかり。
少しずつ、できることや挑戦したいことを増やしていけたらいいなと思っています。

スキルがなくてもできる?主婦に向いてる在宅ワークって?

これならやれそうで飛び込んじゃいましょう

在宅ワークって、「パソコンが得意じゃないと無理」「特別なスキルがないと難しそう」って思いがち。

頑張るママ
頑張るママ

パソコンが得意じゃないと無理

働くソミータ
働くソミータ

特別なスキルがないと難しそう

私も最初はそう思っていました。

でも実は、主婦としての経験や目線がそのまま活かせるお仕事って、意外と多いんです!

たとえば…

主婦の経験がそのまま活きる
  • 🍳 料理のレシピ記事 → 毎日のごはん作りが経験になる!
  • 🛍 ECサイトの商品レビュー → 実際に使って感じたことが仕事になる!
  • ⌨️ データ入力 → 地味だけどコツコツ作業が得意な人にはぴったり◎

スキルというよりは、「丁寧に」「まじめに」「継続してできること」が評価される世界だなと実感しています。

在宅ワーク初めてですって人には、まず「発信」した実績を持つことが何よりのスタートだと私は考えます。

春、新しい働き方にチャレンジ中。これからも“自分らしく”働きたい

女性がパソコンをしている
やりたいことをやってみる!

パートを辞めるって、最初はすごく勇気がいりました。
「この先どうしよう」「ちゃんと収入は得られるかな」って、不安も。

まあうまく行かなかったら近所のお店に駆け込んでパートしたらいっかと楽観的に考えています。

どこも人手不足だし、(なんか)売り手市場だし、選ばなかったら近所で見つけられるぜ!

そみーた
そみーた

とりあえずハローワーク行って失業保険の手続きしてきました

頑張るママ
頑張るママ

健康保険も変わるんだったら市役所にも行かなきゃね

でも今、こうして在宅ワークという新しい働き方にチャレンジできていることが、とても嬉しいです。

これからも、子育てや家庭を大事にしながら、
「自分の得意なこと・好きなこと」で、誰かの役に立てたらいいな。
そんな気持ちで、少しずつ歩んでいきたいと思います🌸

ちなみにクラウドソーシング上には仕事案件が日々あふれているので、同時進行で色々進めていくと良いですよ。

例えば…

3年前に私は求職者訓練にも参加してみました、該当者には月10万円の支給もあったりするのでオススメです!

+ 忙しい主婦を応援!暮らしをラクにするおすすめ3選

最後にPR 🛋 忙しい主婦を応援!暮らしをラクにするおすすめ3選をご紹介します。

何をするにもとにかくは時間です!

時短できて、尚且つ暮らしがちょっと楽になる…

そみーた
そみーた

私もやってる、そんなものを集めています。

1️⃣ CaSy(カジー)家事代行サービス
「家事に追われて自分の時間がない…」そんな方に。スポット利用もOK!
CaSyをチェックする

2️⃣ おうちコープ/生協宅配サービス(例:パルシステムなど)
重い買い物から解放♪時短アイテムも充実。小さいお子さんがいる家庭にも◎
宅配サービスを比較してみる

3️⃣ サブスク系お掃除グッズ・日用品定期便(AmazonやLOHACOなど)
在宅ワークや子育てで外出できない時に便利な宅配生活!
日用品を定期購入してみる

コメント

タイトルとURLをコピーしました