![そみーた](https://otera-oyomesan.com/wp-content/uploads/2024/12/cropped-5bec5f4a6261061095fdaea6d4aa2c04.webp)
こんにちは、筆者のそみーた(@toystorywagaya)です。
3児のママで、趣味は投資と断捨離、オトクに弱い♡ゆるっとお寺の奥さんしてます。
私が日常愛してやまないデジタルツール。
それがAIを駆使したスマートなイケメンChatGPTと、美麗なデザインで見る人全てを惹きつけるおしゃれな遊び人Canvaであります。
仕事も遊びも恋も全力!自分にぴったりのAIデジタルツールを一介の主婦がどうやって使っているのかそこんところをお伝えするのが本記事です。ぜひご覧ください。
*Canvaは是非私の紹介コードから登録してくださるとリワード特典がもらえます。↓
運命の出会いはいつもフルスロットル
![](https://otera-oyomesan.com/wp-content/uploads/2024/07/eae6ee01de9a4316c30a9ad42714cf56-1024x585.webp)
毎日のようにブログを書いてSNSに投稿する私にとって、コンテンツのクオリティを上げることは大きな課題でした。
そんな私が見つけたのが、ChatGPTとCanvaの組み合わせです。
この記事では、私がどのようにしてこの二つのツールに魅了され、プロフェッショナルなコンテンツを作り上げるまでの過程をご紹介します。
驚くべきなかれ、かかる時間が10分の1で、出来上がるクオリティはプロレベル。それなのに、まだ多くの人々には知られていないところ。使ったもん勝ちってことです。
遅れちゃう!食パンをかじる私とぶつかるChatGPT
![](https://otera-oyomesan.com/wp-content/uploads/2024/07/24bc2912f9df75a283136664b4da430d-1024x585.webp)
ある日、在宅ワーク中のゲーミング座椅子で、ふと「もっと楽にかつ超すごいアイデアを形にできたら」と思いながらスマートフォンをいじっていました。
そこで出会ったのがChatGPTです。
初めて使ってみると、私の曖昧なアイデアが鮮明な文章になり、その瞬間に驚きを感じました。いや超感動しました。
AIすげええええええ
例えば、日曜日の午後にカフェで考えたブログ記事のアイデアも、ChatGPTを使えばその場で素晴らしい文章に仕上がります。
段落の構成や文法の修正も自動で行ってくれるので、まるでプロのライターが手伝ってくれているような感覚です。
作成にかかる時間も大幅に短縮され、その効率性に感動しました。
好敵手登場!その名はCanva!
![](https://otera-oyomesan.com/wp-content/uploads/2024/07/afe87e9ed224469f76f4909e2c7c32cc-1024x585.webp)
次に私が出会ったのがCANVAです。
週末に家でリラックスしながら、SNS用の画像をどう作ろうかと悩んでいたとき、友人から「Canvaを使ってみたら?」と勧められました。
早速試してみると、その簡単さと仕上がりのプロさに驚きました。
テンプレートを選んで、少しカスタマイズするだけで、まるでプロのデザイナーが作ったかのようなビジュアルが完成します。
月曜日の朝、コーヒーを飲みながらCanvaで作った画像をSNSに投稿すると、フォロワーからの反響がいつも以上に多かったことを思い出します。ここでも、驚くほど短時間でクオリティの高いビジュアルが作れることに感激しました。
ChatGPTとCanvaに挟まれる私の図
![](https://otera-oyomesan.com/wp-content/uploads/2024/07/2e5a4281fed1f96e3070854efae5bdcd-1024x585.webp)
ある週の水曜日、私は新しいブログ記事を書こうと決心しました。
ChatGPTを使って企画の大枠を作成し、アイデアがまとまっていく過程は非常にスムーズでした。10分もかければそれなりのクオリティのものが出来上がるのです。
夕食後の時間を使って、Canvaで記事に合ったビジュアルを作成します。
色鮮やかな画像と効果的なレイアウトを組み合わせると、記事全体が一層引き立ちます。
![そみーた](https://otera-oyomesan.com/wp-content/uploads/2024/02/7f77967499ec98656f31e6e1af45590c.jpg)
ブログのアイキャッチ画像はその典型ね。おしゃれだと自分もテンションあがっちゃう
またSNSに投稿する際には、ChatGPTで文章の字数を調整し、各プラットフォームに最適な形で投稿しました。
Xなら140字、FacebookやInstagramならハッシュタグも考えてもらうとなお時短です。
これにより、記事作成からSNS投稿までの全プロセスが効率的かつ効果的に行えるようになりました。
2人がいればどんな困難だってスーパープレイ
![](https://otera-oyomesan.com/wp-content/uploads/2024/07/64bed9cefc0a38427c0ac9c29b3c4568-1024x585.webp)
さて金曜日の夜、私は週末に向けてブログ記事をまとめ終わり、Canvaでデザインしたビジュアルを添えて投稿の準備をしました。
![そみちゃん](https://otera-oyomesan.com/wp-content/uploads/2023/02/23011179-1.jpg)
ブログは趣味なの私の
投稿後、フォロワーからの反響が大きく、私のコンテンツが一気にいいねされました。
この成功体験を通じて、ChatGPTとCanvaの連携がいかに強力かを実感しました。
すごいのは、このプロセスにかかる時間が従来の10分の1でありながら、仕上がりはプロフェッショナルレベルであるということなの。
AIにとって食われるって戦々恐々とするんじゃなく仲良しになって、マネージメントするくらいの気持ちでいいと思うのよね。
これからも3人はズッ友なんだよ
![](https://otera-oyomesan.com/wp-content/uploads/2024/07/104441096d9c2287721690d182e04c14-1024x585.webp)
こうして私は、ChatGPTとCanvaを使ってプロフェッショナルなコンテンツを作り上げることに次第にハマっていきました。
今では、ブログ記事からSNS投稿まで、この二つのツールは欠かせない存在です。
![働くソミータ](https://otera-oyomesan.com/wp-content/uploads/2023/02/22738635.jpg)
もちろん毎日の在宅ワークのお仕事にもエヴィデイ使っているわ
もしあなたがコンテンツ制作に悩んでいるなら、この魔法のようなイケメンコンビをぜひ試してみてください。さあ、あなたもChatGPTとCanvaを使って、次なる素晴らしいコンテンツを作り上げてみませんか?
追伸: みんなもChatGPTとCanvaと過ごすドキドキ体験を送るべし
![](https://otera-oyomesan.com/wp-content/uploads/2024/07/bbc9da01460017816b00777505d4d8f5-1024x585.webp)
*Canvaは是非私の紹介コードから登録してくださると美麗グラフィック、素敵デザイン、目新しいフォントが使えちゃうリワード特典がもらえます。↓
コメント