【屋外設置】さい銭泥棒を防げ!防犯カメラはレンタルする時代

防犯カメラは設置して当たり前の時代へ
駅、デパート、駐車場、スポーツ施設、学校・・・
防犯カメラは私たちの日常生活のあらゆる場所に設置されています。
イギリスだと常時1人の人間を10台弱の防犯カメラが撮影しており、監視社会と呼ばれています。
日本だとその程ではないですが、我が寺院も防犯カメラはしっかりと設置しています。
・仏像泥棒
・不審者の出入り
・若者のたむろ
・境内への無断駐車
・境内の植物の盗難
・社務所不在時の防犯カメラ映像の遠隔監視
これらに対応せざる負えなくなっているのが現状なんですよね。
木造建築なので火元にも注意しなければいけないですし。
昔は自分で設置して映像をみて・・・と労力も手間もかかるものでした。
ですが、これからの令和の時代はレンタルできるんですよ。
設置もお任せ!
『赤外線内蔵の防犯カメラ』
『映像の確認はスマホOK』
『遠隔モニターで複数人の監視可能』
と防犯カメラの機能は高まっているのです。

防犯カメラの活躍事例
お手柄!防犯カメラで無事逮捕!
探してみると、防犯カメラの映像が決め手でさい銭泥棒を逮捕できた記事を見つけました。

高野山といえば、真言宗の開祖である弘法大師空海が開いた山です。
真言宗の総本山もセキュリティは万全のようです。
今や全国各地の神社仏閣で防犯カメラが取り入れられています。
設置例はコチラからも確認できます。
あの時防犯カメラを設置しておけば!さい銭泥棒事件
20年も前の話。
お嫁さんのお寺もさい銭泥棒にあいました。
夫の父(住職)が夏の深夜、その日のお布施のお金が入った封筒をさい銭箱に置いたそうです。
そしてあまりに疲れていたので、本堂のすぐ隣の部屋で寝ていたそうな・・・。
朝起きると封筒とさい銭箱が丸ごとなくなっていたそうな!
背筋がゾクゾクとする話です・・・!
20年前は頻繁にあったらしいです、さい銭泥棒。
他にも境内に植えてあった花を持ち去る花泥棒もあったそうな!

そういうことがないように、令和の時代は防犯カメラはレンタルで。
地域の安全にもつながる防犯カメラはレンタルしましょう
高まる防犯カメラの技術と設置するメリット
・映像の確認は遠隔モニターで!スマホやタブレットでリアルタイムな確認が可能
・防犯灯の役割も果たす防犯カメラで治安の維持も!
建物だけでなく、周囲の環境も防犯してくれる防犯カメラの貢献度は高いですね。
防犯カメラレンタルの保証はあるの?
安心と安全をもたらしてくれる防犯カメラのレンタルですが、壊れてしまったり、故障してしまったら・・・と心配ですよね。
ですが、利用者にとっても安心の保証があります。
ご希望により、無料で工事前に、実際に導入したい場所(東京・神奈川)にて装置のデモンストレーションにお伺いすることも可能です。
安心して任せていただける業者であるために様々なサービスを展開しております。
これならもし万が一のことがあっても安心ですね。
肝心な時に働かないのが一番困りますから。
詳しくはこちらから↓
令和の時代、防犯カメラはレンタルで。
おわりに
現代は予測がつかないことが不意に起こる時代です。
何かがあってからでは遅いんです。
明日も明後日も、今日と変わらない毎日が送れるように準備ができるうちに取り掛かりましょう。
『備えあれば憂いなし』です。
令和の時代、防犯カメラはレンタルで。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません